その他ガジュマルの種類・見分け方・マニアック図鑑 ガジュマルの種類 ガジュマル好きの私が家で育てているガジュマルを紹介します。 ガジュマルにも色々と種類があり、葉の形や反り方に特徴があります。 自分のガジュマルの種類は何か見分ける時に参考にしてください。 私の持っているガジュマルの...2022.09.22その他台湾
台湾タピオカミルクティー発祥の店「春水堂創始店」に行ってきた。 台湾のタピオカミルクティーというと、この写真のタピオカミルクティーを見た事がある人も多いと思います。 実はタピオカミルクティー発祥は「春水堂創始店」という店なのです。 「台湾でタピオカミルクティーなんて台湾の人は誰も飲んでないよ!観...2020.02.18台湾
台湾タピオカミルクティー 日本では「タピオカミルクティー」 台湾では「珍珠奶茶」 英語では「パールミルクティー」 タピオカミルクティーの発明 タピオカミルクティーは世界中で人気があり、台湾にはタピオカミルクティーの発明者と呼ばれる2つの店が...2019.09.23台湾
台湾恒春の観光 台湾を全土を回った私が一番好きな街「恒春」 2017年5月に恆春鎮で3日間滞在し、恆春鎮(こうしゅんちん)の街が非常に気に入ったので二度目の恆春鎮に来ました。前回に来た時にほとんど観光地は回ったのですが、まだまだ密かな観光スポ...2019.09.19台湾
台湾台湾で小籠包を食べるな!絶対に蒸餃(蒸し餃子)を食べろ! 小籠包よりも絶対に蒸餃(蒸し餃子)が美味しい 台湾と言えば小籠包のイメージがあるが間違いだ。 小籠包は観光用の食べ物であって、美味しいグルメではない。 例えるなら東京で「東京バナナ」を、みんな食べているか?というようなものです。 ...2019.03.05台湾
台湾台湾の爆漿巧克力包(チョコレートまん)がメッチャ美味しい。 爆漿巧克力包 台湾の爆漿巧克力包とは 台湾の爆漿巧克力包とは「チョコレートまん」のことです。 中華まんのような蒸しパンの中にチョコレートが入っているものです。 これが日本のものとは全然違って、強烈に美味しいのです。 初めて...2019.03.02台湾
台湾台湾美食グルメ(台湾の美味しい料理)ランキング 今まで台湾に行った回数は50回以上、平均1週間以上は滞在するので述べ1年以上は台湾に滞在している事になる筆者は大の「台湾美食グルメマニア」です。今まで台湾で食べた美食は数えきれない。そんな私が選んだ台湾で食べてきた美味しい料理特集です。 ...2019.01.11台湾
台湾台北で小籠包の美味しい店は無い。だって地元の人は小籠包を食べない。 台北で小籠包の美味しい店は無いよ。 台北で小籠包の美味しい店は無い。だって地元の人はほとんど小籠包を食べない。 小籠包は観光地の商売でしかない。 台北の地元の人が、全く小籠包を食べないかと言うと、そうではありませんが、日常的に...2019.01.04台湾
台湾台湾の乾麺(台湾まぜそば)の大円環鴨肉面が1年半ぶりに再開復活! 台湾の乾麺(台湾まぜそば)の大円環鴨肉面 以前に台湾の乾麺(汁なし台湾ラーメン)が、めちゃくちゃ美味しいぞ!という記事を書いたのですが、閉店してしまって高雄の楽しみが減ってしまし、落ち込んでいましたが再開復活しました。 ...2018.12.09台湾
台湾花蓮の超マイナーな観光スポット「娑婆噹」で癒やされよう! 花蓮には何度も来ていますが、主要な観光スポットは全て見て回わりました。 太魯閣峡谷(タロコ)も行ったし、花蓮遠雄海洋公園も行ったし、阿美文化村も行ったし、東大門夜市も行ったし、七星潭も行ったし、松園別館も行ったし、どこに行くかと悩...2018.12.09台湾
台湾花蓮の名物お土産店「花蓮県餅菩提餅舗」の「奶油酥條」はどんな味? 花蓮の名物お土産店「花蓮県餅菩提餅舗」 花蓮の一番有名な名物お土産店は「花蓮県餅菩提餅舗」という店の「奶油酥條」というお菓子でしょう。 花蓮のいたる所で売られています。駅にもお土産店にも夜市でも屋台でも売られています。 色んな所で...2018.12.08台湾
台湾台東の「池上弁当文化物語館」で食べた、超美味しい池上便當の詳細 「池上便當」って弁当屋さんが台湾全土に沢山あります。 どこの「池上便當」に行ってもボリューム満点で美味しいのですが、その本家の「池上便當」に行ってきましたのでレポートいたします。 池上便當とは 「池上便當」は台湾全土に沢山あり...2018.12.02台湾